那覇支援業務室は、沖縄総合事務局那覇港湾・空港整備事務所が施工する令和6年度那覇港(新港ふ頭地区)14号岸壁築造工事の実施にあたり、工事作業に関する情報、工事海域付近通航船舶及び那覇港への入出港船舶に関する情報、気象海象等の各種情報を収集し、これらを検討分析して工事関係者及び航行船舶等に提供することにより、海上工事の安全と通航船舶の安全を支援しています。

各種情報へのクイックアクセスはこちら(リンク)


お知らせ

令和6年度那覇港(新港ふ頭地区)14号岸壁築造工事(施工:沖縄総合事務局那覇港湾・空港整備事務所) 【詳細は上記 海上工事情報欄「工事のお知らせ」をご覧ください】
 ・工事期間 ①令和6年度那覇港(新港ふ頭地区)岸壁(-10m)(耐震)地盤改良工事(第2次):令和6年10月7日~令和8年1月上旬
 ・工事場所 :沖縄県那覇市港町地先
 ・工事概要 :本工事は那覇港(新港ふ頭地区)14号岸壁築造工事にかかる潜水探査工、海上地盤改良工、基礎工(ケーソン・方塊区間)、本体工、裏込工、上部工、
       埋立工及び舗装工を施工するものです。(工事に伴い工事区域を示す灯浮標・汚濁防止膜が設置されます。)
* 航行船舶へのお願い
 ・本工事区域付近を航行する船舶は、十分注意するとともに、減速等のご協力をお願いいたします。
 ・本工事区域付近を航行する船舶は、行き会い調整にご協力をお願いいたします。
 ・本工事に伴う工事実施状況の確認は、「那覇支援業務室」までお願いします。
 ・付近を航行するVHF装備船は、常時国際VHF(16CH)を聴取してください。那覇支援業務室の呼び出しは「せいかいぼう なは」でお願いします。
港湾工事用海岸局(呼出名称「せいかいぼう なは」)は、令和6年10月1日に運用を開始しました。
 ・西海防那覇船舶通航信号所(呼出名称「せいかいぼう なは」)は、令和6年10月15日に業務を開始しました。(十一管区水路通報はこちら

   
周波数:156.65MHz(ch13)、156.7MHz(ch14)、156.8MHz(ch16)、空中線電力:10W、空中線の位置:島尻郡南風原町
 

【更新日:令和6年10月16日(水)】



作業予定

     令和7年8月31日(日)作業予定              【令和7年8月31日(日)1700更新】 
工事件名 作業内容 作業時間 作業船 警戒船等
那覇港(新港ふ頭地区)
14号岸壁築造工事
地盤改良本施工
予定時間 0700~1900 SCP船:ぱいおにあフドウ丸
揚錨船:成和Ⅱ
曳 船:成琉丸
交通船:隆吉丸 
潜水士船:第八大誠丸
砂貯蔵船:第32丸政号
    :第二成和     
ガットバージ:第25成和
 警戒船:智美丸
    :第二みよし丸    
実施時間 0720~作業中
備  考 ・那覇支援業務室は24時間運用中

週間作業予定              

令和7年9月1日(月)~令和7年9月7日(日)の作業予定
工事件名 9月1日(月) 9月2日(火) 9月3日(水) 9月4日(木 9月5日(金) 9月6日(土) 9月7日(日)
那覇港(新港ふ頭地区)
14号岸壁築造工事
地盤改良
本施工
0700~1900

休工
地盤改良
本施工
0700~1900
地盤改良
本施工
0700~1900 
地盤改良
本施工
0700~1900 
休工 休工
備  考 ・令和7年1月20日から那覇支援業務室は24時間監視体制(常駐)となっています。